
- 「美味しいパンが好き!」
- 「しまのぱんsouda!が好き!」
- 「地域の恵みをどう活かすか知りたい!」
- 「江田島の美味しいが好き!」
- 「なんでパン職人になったのか知りたい!」
- 「いろんな生き方を知りたい!」
今回の企画は、そんなことを思う、互いに違う視点を持つ方々と出会い、新たな景色が見れるきっかけがちょっと生まれたらいいなと思って開催します。
こんにちは。娘がパン好きで、あちこちのパン屋さんをハシゴする和田です(笑)
改めて思うと、広島は美味しいパンの宝庫ですよね。東京の方は表参道が本店だと思っていたりしたアンデルセンをはじめ、街の至るところに美味しいパン屋さんがありますよね。タウン誌のパン特集は必ずチェックしますし、おいしいパンとパンにまつわる生活の提案イベントのパンタスティックが各地のパルコで開催されていますがその発祥が広島人というのも嬉しいです!
今回は広島の美味しいパンの代表の一つと言っても過言ではない、江田島にお店のあるしまのぱんsouda!の西村京子さんをゲストに、新たな視点を参加いただくみなさんと見つけられたらと思っています。
※フィガロジャパンに西村京子さんの記事が掲載されています!ぜひご覧ください。 地域に化学反応を起こす、広島・江田島の優しいパン店。
地域が元気になる一つに、小商いも大切だと思っているのですが、テレビ局から地域おこし協力隊に転身し、島の恵みを詰め込んだパン屋さんを始められ、みなさんに愛されているのはすごいことだと思うんです。なぜ、パン屋さんを始めたのか。なぜ、手を抜くパンづくりをされているのか。なぜ、島の恵みをパンに詰め込んでいるのか。いろいろ伺いたいことがたくさんです!
きっとみなさんも西村京子さんに伺いたいことがたくさんあるのではと思うので、美味しいしまのぱんsouda!のパンをいただきながら、西村さんの言葉に耳を傾け、いろんなバックボーンのみなさんといろんな視点を交わしたいと思います。
今回の和えもの “足元の恵みをどう仕立てるか”
さらに学びを深めるため、グループセッションで広島を美味しくするための「足元の恵みをどう仕立てるか」を考えていけたらと思っています。実は、私たちがSATOMACHIで桜の塩漬けを庄原・高野町でつくっていまして、その桜の塩漬けを西村さんにも使っていただき、春には桜のフォカッチャを出していただいております。新たに桜の塩づくりもしておりまして、それらをどんなコンセプトで仕立てていくといいかをみなさんとディスカッションできたらと思っています。
リノベーションされ、さまざまな質感を持つ空間で、秋の夜を美味しく楽しむ。
今回の会場は、「そらさやキッチン」。中区本川の空鞘稲生神社近くにある築50年以上という浜本ビルの1Fのスペース。ビル自体には天然素材の肌着のお店やコーヒーの焙煎所があったりという素敵な場所です。
そして、もちろん今回の主である しまのぱんsouda!のパンを食べて、軽くお腹も満たしてもらいたいと思っています。飲み物は、いくつかの豆を用意するのでお好きな豆をミルで挽いて楽しむセルフスタイルのコーヒーと広島の自然の恵みが凝縮されたべにはるかのクラフトビールを用意。
次世代を担う方々にも来てもらえたら。
今回からは、多世代の交わりも生まれたらいいなぁと考え、学生価格も用意。気軽に参加しやすいようにしてみました。
にしても、前回のあえるひろしまがボリュームたっぷりで、ちょっと時間が空いてしまいましてすみません。また、急な企画の思いつきで、急遽の案内になってしまいましてすみません。そして、すでに想像するだけで、楽しくて美味しい時間が広がりそうですみません(笑)
PROFILE
西村京子(にしむらきょうこ)|しまのぱん souda!
山口県岩国市生まれ。大学の卒業旅行で出かけた沖縄で島の魅力にはまり、島暮らしを夢見るように。卒業後は広島のケーブルテレビ局「ちゅぴCOM」に勤め、番組制作に携わる。2010年第1回瀬戸内国際芸術祭を訪れたことで瀬戸内海の島々にも関心を持つ。2016年から江田島市の地域おこし協力隊員(オリーブ普及員)。任期終了後の2020年「しまのぱん souda!」オープン。
OUTLINE
タイトル: 足元の恵みを美味しいに。|あえるひろしま#01 西村京子・しまのぱんsouda!
共催: nextひろしま、SATOMACHI
日程: 2023年11月14日火曜日
時間: open18:40- start19:00- 懇親会21:00-22:00
会場: そらさやキッチン(広島市中区本川町2丁目1−4 浜本ビル 1階)
参加費: 大人2000円 学生1000円 / 1d+パン&スープ付き
ENTRY
事前申込→ こちらより
TIME TABLE
- 19:00- 最初の挨拶(5min)
- 19:05- アイスブレイク自己紹介(15min)
- 19:20- 西村さんのお話(40min)
- 20:00- グループセッション「お題:足元の恵みをどう仕立てるか/桜の塩漬け」(40min)
- 20:40- 各グループから共有(10min)
- 20:50- まとめ・ゲストより講評(10min)
- 懇親会(任意で) ※あくまで予定です。
CONCEPT
⬛あえるひろしま とは?
nextひろしま(広島愛を持ったこれからの広島をつくる人たちの業種・世代を超えたゆるいコミュニティ)とSATOMACHI(街なかの自然を味わう仕掛けを提案するプロジェクトチーム)が運営するセッションイベント。広島人なゲスト(広島につながっていればOK)のスパイスをいただきつつ、参加するみんなで一緒に広島を美味しく味わう仕掛けを考えていくきっかけづくり。
○あえるひろしまの土壌となる思い
- 素敵な活動をされている広島人に会って刺激を受けたい。心を焚き付けられたい!
- 多様な視点の広島人と対話をすることで一人では見えない景色を見つけたい!
- 広島というエリアには留まらず、グローバルの中での広島人のつながりや感性を楽しみたい!
○あえるひろしまの育て方
- 【会える】いろんな特徴のある人たちが出会い、
- 【和える】みんなで一緒に考えて、アイデアをかけあわせていくと、
- 【合える】みんなが「いいね」と思える、たのしいコトの芽が見えてくる
CONTACT
お問い合わせ、相談はこちらまで。
SATOMACHI/nextひろしま info@satomachi.jp 090-3918-1211(担当:和田)
LEAVE A REPLY