日本全国に、nextひろしまのような団体があります。
県人会とはまた違った繋がり方・運営の仕方・人員構成であることから、「ネオ県人会」と称されます。
そんな方々が一同に会する「出身地Day2015」へ、成人の日(1/12(月))に参加してきました!
当日は全国各地から180名もの方々が参加!故郷を盛り上げたい&繋がりたいというアツイ思いは、全国的に同じようです(^.^)
主催は、中小機構&日本財団CANPAN・NPOフォーラム。
当日の様子は、CANAPANブログから確認いただけます。とても分かりやすくまとめてありますので是非ぜひご一読を☆
~~ 当日の流れ(ざっくり)~~
13:30~16:00 パネルディスカッション「今ここに最先端のネオ県人会が集結!」
・パネルディスカッション形式で、ネオ県人会の活動を紹介
・イベント、プロジェクト、U・Iターン、ビジネス化など、いくつのテーマを設定して、テーマごとにパネルディスカッション
●パネルディスカッション1:やってみよう編 (3団体によるプレゼン)
◇とちぎDay@東京 ◇群馬県民の日InTokyo実行委員会 ◇トリクミ(鳥取県) ◇ごっつお倶楽部(島根県)
●パネルディスカッション2:広げる編 (4団体によるプレゼン)
◇WE LOVE AKITA ◇信州若者1000人会議 ◇富山県出身首都圏若者ネットワークacoico
★ここでnextひろしまはプレゼンしました★
●パネルディスカッション3:仕組みを作る編 (3団体によるプレゼン)
◇ヤマガタ未来ラボ ◇FAAVO ◇株式会社DKdo(北海道)
●地域応援団体によるプレゼンテーション
◇NPO法人ヤム!ヤム!ソウルスープキッチン ◇一般社団法人移住・交流推進機構 ◇株式会社地元カンパニー ◇NPO法人離島経済新聞社 ◇ココロココ(Webマガジン)
16:30 出身地カフェ
・同じ出身地同士で集まってディスカッション
17:30 全国カフェ
・全国各地の出身者と4人一組になって交流ディスカッション
18:00 終了
~~~~~~~~~~~~~~~~
沢山の地域活動を知る中で、つくづく感じたのは「広島は恵まれている!」ということ。
何故か?というと、結構多くの団体が発足のきっかけとして「各都道府県魅力度ランキングが低い!」などのネガティブ要素を起爆剤としていたからです。自虐的なネタはそれはそれで面白かったのですが(ごめんなさい)…。
一方で、広島は地域産業として大きなものが沢山あるし、他県との交流(交通)ルートも豊富、在京の広島県人も多い、など、いろんな”豊か”な要素が多い。
nextひろしまだって、「●●がダメだからどうにかせんとだめじゃろう!」というのが発足のきっかけではなく「広島に恩返しをしたい。次世代を応援したい。」という”もっと前に!”というニュアンスですからね。ホントに、恵まれている、というか、先人の方々に対する感謝の気持ちを再認識した1日でした。
それから、どの団体も共通のお悩みとして、①組織化させることが難しい、②運営上、特定の人に負荷がかかる、③集客・継続化することが難しい、④資金面が厳しい、などを上げていました。nextひろしまも同じお悩みを抱えているので、今後情報交換などを通じて勉強させてもらいたいなぁと思ってます。
「ビジネス成功者との繋がり」も重要だけど、気兼ねなく故郷への思いを語り心を許せる仲間と繋がれる場所=nextひろしま、今後も盛り上げていきたいと思います!
LEAVE A REPLY